こんにちは!ポニーです。
10/23(水)20:00〜29日(火)01:59楽天イーグルス感謝祭という、実質スーパーセールが行われます!

いつものように、10ショップ以上買いまわりでポイント10倍も実施されます。
SPUはどれを使うか
楽天市場でのポイント還元率を上げるには、基礎ポイントともいえるSPUを底上げすることがまず大事です。
私は今の所、以下は毎月取得するようにしています。
- 楽天カード使用 +2倍
- 楽天銀行口座で楽天カード引き落とし設定 +1倍
- 楽天証券 +1倍
- 楽天モバイル +2倍
- 楽天市場アプリから購入 +0.5倍
- 楽天ブックス +0.5倍
- 楽天kobo +0.5倍
- RakutenFashion +0.5倍
- 楽天TV +1倍
以下は月によってあったりなかったり。
- 楽天トラベル +1倍(頻度かなり少なめ、年1以下)
- 楽天ビューティ +1倍(頻度少なめ、数ヶ月に1回)
最近SPUのメニューも改定がかなり入りました。
保険やでんきはそのうち検討しようと思いつつ・・・。生命保険、20〜30代の女性だったらかなり掛け金が安いので、SPU分だけで十分元が取れる金額だったりします(笑)死亡率低いんですね〜!
楽天Fashionは改悪されてしまいましたね。今まではかわいいマタニティ服や子供服を買い足すようにしていましたが、さすがにもう買うネタが尽きてきましたし、来月からやめるかも。
楽天Pashaは今月から始まったので、100ポイント稼げるのかお試し中です。
お酒を飲まない人にはちょっと難易度が高そうです。シャンプーはそんなに頻繁に買わないですしね。
もともと本はよく読む方だったのでちまちまと買うようにしていました。また、ゲームの新作がほしいときもここで。あまりSPUに困っていなかったはずだったのですが・・・
ブックスがkoboと分かれて0.5ずつになったのは結構痛いですね。
電子書籍は、私はkindle端末を持っていて、文字の本はそちらが圧倒的に読みやすい&目に優しいので文字の本はAmazonで買ってしまいます。
スマホで読むのは漫画くらい・・・でも、漫画も同じシリーズは同じサービスから購入したいので、このシリーズはkoboで買う!と決めなければいけませんでした。
しかもできるだけ月1000円ずつに抑えたいとなると・・・。「いつかは買って読むだろうけれどまとめ買いしたいほどではない」シリーズ物を探す。という作業が必要になっていました。
それで0.5倍に増えるのですし、電子書籍の漫画購入は頻繁にする方なので、無駄遣いではないと思いたいですが・・・。
最近までは、彩雲国物語シリーズを毎月2冊ずつ買っていました。一昔前に流行っていてハマっていたものです。文庫版の電子書籍、出ないかな〜
いまからチマチマ読む漫画を探す人のためにおすすめの漫画を貼っておきます。(笑)
コウノドリシリーズおすすめです。医療者側からも出産を経験した女性からも評判が高い、産婦人科をテーマにした漫画です。子供が産まれたら余計泣けますので、男性の方も是非。電子書籍で買ってもう何回も何回も読み直しているのでもう元を取ったような気になっています(笑)。現在27巻まで出てますが、1巻1巻が濃いです。
ちなみに私、メインで使っている漫画購入はなんとラクラクコミックです。結局楽天。
これ、koboと統合してSPU対象になりませんかね〜?そうすれば毎月1000円くらいは使っているのですが・・・
買いまわりで買うもの
買いまわり10ショップでポイント+10倍。これもかなり大きいです。
ですが、むやみに店舗数を上げようとしていらないものを買う&割高なものを買うという失敗を何度もしてきました。
なので、最近の方針は、「10店舗埋まらなくても仕方ない」と割り切っています。
お買い物マラソンのたびに買っているものは、「水」「ミルク」です。
ミネラルウォーターは普段自分で飲む/ミルクを作る/災害用の備蓄と、用途が多いです。
夫と2人で使う分には、お買い物マラソンのたびに500mlを48本買っても少し足らなくなるくらいで・・・もう少しだけ高い店舗でもう1セット買ったりしています。これで2店舗。
いつもお買い物マラソンの際にランキング上位に来るクリスタルガイザーのミネラルウォーターです。ダイアモンド会員だと、50円割引クーポンももらえるのでありがたい。
クリスタルガイザーのガロン買いバージョン。小さいペットボトルはゴミ出しが大変なのと、水の容量でいうとこちらのほうが若干お得かも?くらい。ほとんど変わらないことが多いです。
最近家が広くなってからは、在庫が残っていてもしばらくはどんどん買い足す方針でいます。ミネラルウォーターは腐るものではない&災害時は大量に必要になるからです。
ミルクは、完ミになってからはミルク代が本当に高くて・・・安い商品を必死で探しています。
あまり、どこが特別安い・・・という感じもなさそうなので、セールの度にクーポンや価格とにらめっこ。
ミルクは基本的に1年半消費期限があるので、買い貯めもOKです。
また、災害時&お出かけ用に液体ミルクも。
ただ、賞味期限が半年と短いんです。どうやら鳴り物入りで販売したは良いもののあまり売れなかった店舗が多かったようで、3月の発売→9月の賞味期限切れで在庫処分セールをやったあとは取り扱わないお店が増えました。
12本1箱で販売されています。いつも、1本200円を切っているお店を見つけたら買うようにしています。
あとはレトルトの離乳食ですね。
レトルトに抵抗がある人もいるみたいですが、我が家は子供が食べてくれるぶんにはOK!なので、セールの度に買うようにしています。
ただ、月齢が上がってくるとレトルトの単価もどんどん上がります。そうなったら、自作するかな〜と悩んでいます。
現在は購入していませんが、産後3ヶ月位のしんどい時期は、食事を作る気力がないときは冷凍宅食にお世話になっていたので、これもマラソンの度に買っていました。5分ほどレンジでチンすればそこそこ美味しくて栄養のある食事が摂れるのですが、少しお高いのが・・・。
7食分で5508円です。1食800円。ご飯はつきません。さすがにちょっと高いので、産後の時期に自分へのご褒美・・・と思って食べていました。
上記の固定で購入している商品+楽天Books+楽天Kobo+楽天Fashionで、いつもだいたい6店舗くらいはいくので、そこから、足りていない日用品や欲しい物・家具家電を買うようにしています。最近は引っ越しをしたので、家具家電・日用品・園芸用品などで上限金額の1万ポイント分はあっというまに越えてしまいました。ですが、もうそろそろ尽きてきたかな?
ふるさと納税をたくさんするという手も本来はあるのですが、育休中は所得がほぼなく、その手は使えませんでした。
おわりに
買いまわりの固定商品、書いてみたら意外と固定で買っているものが少ないことがわかりました。ポイントUPのために余計な買い物をしてしまうのは良くないので、日常の買い物ぶんもきちんと値段を比較しながらですね。
特に育児用品・玩具類は買い始めると本当に止まらなくなりそう。気をつけなければ!(笑)
ここまでお読みいただきありがとうございました♪